The 35th Live Demonstration in KOKURA
 
■ 1. 医師向け Case Competition 演題募集

コースディレクター:中川義久、山地杏平

■コースのみどころ:
1.予期せぬ重大な合併症の経験を共有する
2.合併症の予防法・対処法について学ぶ
3.若手医師による症例検討会
4.演題は公募で、審査のうえで表彰


◆募集1「Nightmare Award」

手術手技はスムーズに進み無事成功することが理想ですが、現実には予期せぬ合併症に遭遇することは避けられません。その合併症の中には、思い出すだけで背筋が寒くなるようなものもあることでしょう。その時にどのように対処したかという経験を共有することは有益なことと考えます。
本企画は、若手医師による症例検討会で発表症例を公募いたします。二度と繰り返したくない失敗・反省症例について包み隠さずに発表いただき、その合併症を事前に回避する方法や合併症がおきた時の対処法について皆で検討したいと考えております。その発表内容について審査し優れた発表を表彰する予定にしております。実臨床にすぐにでも役立つような症例検討になればと考えます。


・カテゴリー

PCI、EVT、TAVI、アブレーション、デバイス、その他。


・応募要領

二度と繰り返したくない失敗・反省症例につきまして、広く募集いたします。
下記『演題登録はこちらから』をクリックすると、メーラーが起動しますので、本文に記載された必要項目を記載後、
Wordファイルにした抄録(演題名、著者名、本文200字程度)を添付し、送信をお願いいたします。


・応募特典

・The 35th Live Demonstration in KOKURAへの参加登録費を無料といたします。
・優秀演題に、Awardを授賞します。
・Award授賞者は、翌年の小倉ライブに、ファカルティーとしてご招待いたします。


・演題登録期限

2018年2月28日(水)3月12日(月)17:00



◆募集2「Imaging Award」

インターベンション治療の発展は、イメージング装置の発達とともに歩んできました。診断、治療中の評価、治療のエンドポイントの判断、治療効果の評価なども画像情報をもとに行われます。
一枚の画像、動画は長い説明よりも強い説得力をもちます。このような衝撃の映像をもとに議論し、イメージング機器の限界と将来についても語りたいと思います。


・カテゴリー

PCI、EVT、TAVI、アブレーション、デバイス、その他。


・応募要領

衝撃画像につきまして、広く募集いたします。
下記『演題登録はこちらから』をクリックすると、メーラーが起動しますので、本文に記載された必要項目を記載後、
PPTファイルの1枚目(演題名、著者名、画像説明200字程度)、2枚目に衝撃画像を添付し、送信をお願いいたします。


・応募特典

・The 35th Live Demonstration in KOKURAへの参加登録費を無料といたします。
・優秀演題に、Awardを授賞します。
・Award授賞者は、翌年の小倉ライブに、ファカルティーとしてご招待いたします。


・演題登録期限

2018年2月28日(水)3月12日(月)17:00


演題登録は終了しました。多数のご登録ありがとうございました。






医療統計セッション 演題募集

コースディレクター:森本剛、山地杏平

■コースのみどころ:
1. 論文に至るまでの過程を学ぶことで、今後の臨床研究に役立ちます。
2. 完全な論文などないことを理解し、その限界を読み解く力がつくことが期待できます。
3. 臨床研究を始めたいが、どうしてよいかわからない若手が、データの解析方法などを実際に見ることで、指針ができます。

「悩める臨床研究」を募集します
国際学会に演題を通したい、査読を必要とする雑誌に英語で論文を書きたい、だけどどうしたらよいのかわからないという先生も多くおられます。特に単施設でデータを収集してみたものの、どのように解析をしたらよいのかわからないという若い先生の相談を受けることが多くあります。まだどこにも出していない研究データ、すでに学会で発表したものの、まだ論文化に至っていない研究データ、すでに論文になっているものの、思っていたような雑誌に採択されなかった研究データ、いずれでも構いません。経験豊富な臨床研究のエキスパートや、同じような悩みを抱える若い先生とでディスカッションをすることで、より良い研究にしてみませんか?

どのような形でも構いませんので、臨床研究につきまして、広く募集いたします。これから解析を進めたいものから、すでに論文化されたものの、どのように査読に対応してよいか悩んだものまで、どのような形でも結構です。


・応募要領

下記『医療統計セッション応募はこちらから』をクリックすると、メーラーが立ち上がりますので、下記項目について、ご回答および添付送付をお願いいたします。
・施設名
・科名
・氏名
・参加登録番号
・臨床研究、論文執筆を進める上での相談事項(悩んでいること、悩んだこと)
相談事項を把握するための、研究計画書、論文、発表スライド など のPDF添付をお願いします。
ファイル名に、ご指示の氏名をいれてください。
ファイル名:臨床 小倉一郎 PDF  など


・応募特典

・The 35th Live Demonstration in KOKURAへの参加登録費を無料といたします。


・演題登録期限

2018年2月28日(水)3月12日(月)17:00


演題登録は終了しました。多数のご登録ありがとうございました。






■ 2. コメディカル向け 一般演題 「ほんとはよそに教えたくない、うちの自慢」募集

コースディレクター:一ノ瀬良二、武富康成、巣元美佐(小倉記念病院)

こんな工夫してます! こんな特技の人がいます! こんな素敵な先生がいます! 面白エピソード等々、
日常臨床でのご経験等を発表してくださる方を大募集します。


・応募要領

下記『演題登録はこちらから』をクリックすると、メーラーが起動しますので、本文に記載された必要項目を記載後、
Wordファイルにした抄録(演題名、著者名、本文200字程度)を添付し、送信をお願いいたします。


・応募特典

・The 35th Live Demonstration in KOKURAへの参加登録費を無料といたします。


・演題登録期限

2018年2月28日(水)3月12日(月)17:00


演題登録は終了しました。多数のご登録ありがとうございました。