当日のご案内

参加者のご案内

1.プログラムの視聴について
(1)「参加登録」が必要です。

事前に必ずお手続をおすませください。e-casebookから確認メールが届きますのでご確認をお願いいたします。

配信当日のe-casebookへの接続に関するお問い合わせ先

5月9日(金) 15:00-20:00 Live Demonstration in KOKURA運営事務局 TEL06-6210-1081
5月10日(土)8:00〜18:00、5月11日(日)8:00〜18:00

ハート・オーガナイゼーション TEL.080-2160-0682  E-mail info_contact@heartorg.co.jp

(2)5月9日(金)のSHDコースの視聴のみ、TOPページの「参加登録者専用ページ」からとなります。
e-casebookでは視聴できませんので、ご留意ください。
2.オンディマンド配信について

(1)

「メディカルスタッフコース 教育セミナー」

5月9日(金)からTOPページの「メディカルスタッフコース 教育セミナー視聴」から視聴可能です。

(2)

会期終了後は、一部プログラムを約1ヶ月のオンディマンド配信を予定しております。
視聴に関する詳細やログイン方法は、追ってご案内させていただきます。

3.単位申請について

下記の単位申請については、下記のご留意事項がありますのでご確認をお願いいたします

(1)

日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)専門医認定医更新単位 4単位

ライブデモンストレーションは、オンディマンド配信の予定はございません。
オンラインでご視聴いただいたプログラムのみ、単位申請の対象ですのでご注意ください。

(2)

メディカルスタッフ向けの単位申請

「メディカルスタッフコース 教育セミナー」は、5月9日(金)~約1ヶ月間のオンディマンド配信となります。

その他のメディカルスタッフコースのプログラムは、オンディマンド配信の予定はございません。

(3)

血管診療技師認定機構(CVT)指定講習会 2単位

下記の講義を全て視聴していただいた方のみ単位取得が可能です。

【ライブ配信】

 5月10日(土)Track 6

11:20~12:50(90分)
CVT関連
EVTビデオライブ 〜Again〜

【オンデマンド配信】参加者専用ページからご視聴いただけます。※

 5月9日(金)〜 約1ヶ月間
 教育セミナー

 1)「ABI・SPP・TCPO2どんな検査?」

 2)「血管病の奥深さを知って欲しい症例特集」

※5月8日(木)12:00までにご参加登録いただいた方は、5月9日(金)からご視聴いただけます。

 5月8日(木)12:00以降にご参加登録いただいた方は、準備の都合上、5月13日(火)からご視聴いた
 だけます。

(4)

公益社団法人 日本臨床工学技士会(JACE) 3単位

下記の単位取得が可能です

1.不整脈治療関連専門臨床工学技士

2.心・血管カテーテル関連専門臨床工学技士

4.視聴にあたって

(1)

PC画面の写真撮影、録画は固くお断りいたします。

(2)

インターネットヘの接続は、通信環境が良い場所でご参加ください。有線LANのご利⽤を推奨いたします。

WiFiについてはこれまでZoomオンライン会議で使用された経験のある信頼できる回線をお使いください。

【e-casebook 推奨環境】

Windows 10 以降(Edge 最新版、Google Chrome 最新版、 Firefox 最新版)

macOS 12 以降(Safari 最新版、Google Chrome 最新版、Firefox 最新版、Edge 最新版)

iOS 15 以降(Safari 最新版)

Android 11 以降(Google Chrome 最新版)

Internet Explorerは、ご利用環境や設定等により不具合が出る場合があります。その際は、別のブラウザでのご利用をお試しください。

座長、演者、コメンテーターへのご案内

各セッションのプログラムはZoomで運営されます。

ご担当セッションのURLは個別にご案内させていただいております。ご確認をお願いいたします。

当該プログラムの20分前までにご入室いただき、運営ディクターと挙動の確認をお願いいたします。

ご発言時に「マイクがオンになっていない」、「画像が切れている」など、進行上で不備がある場合は、座長よりお声がけくださいますようお願いいたします。

1.Zoom推奨のインターネット接続環境*

(1)

インターネット接続 – ブロードバンド有線またはワイヤレス(3Gまたは4G/LTE)

スピーカーとマイク – 内蔵またはUSBプラグインまたはワイヤレスBluetooth

WebカメラまたはHDウェブカメラ - 内蔵またはUSBプラグイン

または、ビデオキャプチャカードを搭載したHDカメラまたはHDビデオカメラ

(2)

オペレーティングシステム

macOS X と macOS X (10.10) 以降

Windows 11

Windows 10 *

* 注: Windows 10 で実行されているデバイスは、Windows 10 Home、Pro、
Enterprise のいずれかで実行されている必要があります。 Sモードはサポートされていません。

Windows 8 または 8.1

Windows 7

Ubuntu 12.04 以降

Mint 17.1 以降

Red Hat Enterprise Linux 8.0 以降

Oracle Linux 8.0 以降

CentOS 8 以降

Fedora 21 以降

OpenSUSE 13.2 以降

ArchLinux(64 ビットのみ)

(3)

ブラウザ

・デスクトップ

Chrome *

Firefox *

Edge *

Safari *

* 注: 最新バージョンから 2 バージョン以内


・モバイル

Safari *

Chrome *

Firefox *

* 注: 最新バージョンから 2 バージョン以内

2.事前確認のお願い

(1)

インターネットヘの接続は、通信環境が良い場所でご参加ください。有線LANのご利⽤を推奨いたします。

WiFiについてはこれまでZoomオンライン会議で使用された経験のある信頼できる回線をお使いください。

(2)

極⼒静かな場所で雑⾳が⼊らないようお願いします。

(3)

お持ちのPCにカメラ、スピーカー、マイクがあるかご確認ください。

(4)

可能な限り、マイク付きイヤホンやヘッドセットマイクをご使⽤ください。パソコン内蔵のマイク・スピーカーもご利⽤は可能ですが、Web会議⽤のマイク・スピーカー、イヤホンマイクをご利⽤いただくと相⼿の声が聞きやすく、またエコー・ハウリングの防⽌になり、より適した通話が可能となります。

(5)

PCの負担軽減のため、不要なアプリケーションはすべて閉じてからZoomをご使⽤ください。

(6)

Zoomの負担軽減のため、「バーチャル背景」、「外部モニター」の使用は避けてください。

3.緊急時のご連絡

緊急時は、事前にご確認させていただく携帯電話に連絡させていただきます。お手元に必ずその携帯電話をご用意ください。

ご発表途中でZoomの接続が切れた場合は、すぐに運営事務局(別途ご案内)までお電話をお願いいたします。

緊急連絡先

Live Demonstration in KOKURA 運営事務局
エヌ・プラクティス内 TEL.06-6210-1081

5月9日(金)15:00〜20:00

5月10日(土)8:00〜20:00

5月11日(日)8:00〜19:00